盛夏の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
日頃より当店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
さて、今年もご先祖様をお迎えするお盆の季節が近づいてまいりました。
2025年のお盆は、8月13日(水)から16日(土)が一般的です。ご家族やご親戚が集まり、故人を偲ぶ大切なひとときですね。
お盆にご先祖様をお迎えする際、お花をお供えするのは古くからのならわしです。厳しい自然の中でも美しく咲く花の姿が、仏様の教えと重なると言われています。 また、お供えする花は、ご先祖様の霊を慰め、感謝の気持ちを伝える大切な役割を担っています。 菊やユリ、リンドウなどが定番ですが、故人がお好きだったお花を飾るのも素敵なご供養になります。
お盆の時期は、きゅうりやナスで作る「精霊馬」もよく目にしますね。これはご先祖様が家とあの世を行き来するための乗り物です。きゅうりの馬で早く家に帰ってきていただき、帰りはナスの牛でゆっくりとお見送りするという願いが込められているそうです。
例年お盆の時期はご注文が大変込み合い、品薄になることやお届けまでにお時間をいただく場合がございます。 特に、故人が亡くなって四十九日を過ぎて初めて迎える「新盆(初盆)」は、通常より丁寧に供養を営む大切な機会です。
大切な方への想いを込めたお花を確実にご用意させていただくため、そして、お客様にゆっくりとお盆の準備を進めていただくためにも、お早めのご予約をおすすめいたします。お盆用の仏花やアレンジメントなど、ご予算やご希望に合わせてご用意させていただきますので、お気軽にご相談ください。
心を込めて、皆様のお盆の準備のお手伝いをさせていただきます。
やまの小売店
8月11日(月)はお盆期間中のため営業いたします。
代わりに8月18日(月)、8月19日(火)は休業いたしますので、ご了承ください。
やまの本社
常時営業しておりますが、急なご対応が難しい日もございます。
ご注文がございましたら、早めにご連絡くださいませ。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。